令和元年度(平成31年度)1学期

8月24日(土) 草津中学校区一斉環境整備作業


 2学期を目前に、環境整備作業が行われました。朝からたくさんの保護者の方々にご参加いただき、校内の草刈りや樹木の剪定、溝掃除などをしていただきました。きれいな環境で、気持ちよく子どもたちを迎えられそうです。暑い中作業していただきありがとうございました。
 明後日からいよいよ2学期が始まります。子どもたちと出会えることを楽しみにしています。




7月19日(金) 1学期終業式、夏休みが始まります


 1学期の終業式を迎えました。校長先生からは、1学期の子どもたちの素晴らしい姿について話がありました。また、夏休みに向けて三つの0(ゼロ)「事故0・病気0・宿題忘れ0」の話などもありました。さらに先生たちの寸劇で、夏休みの安全に関して確認をしました。
 大掃除では、1学期間勉強や生活をした教室や廊下、特別教室などをしっかりと掃除しました。3校時は1学期の学校生活の振り返りや、夏休みの生活に関する話などを行いました。
 いよいよ明日から夏休みに入ります。健康や安全に気を付けて、楽しく有意義な夏休みを過ごしてください。そして8月26日に、みなさんと元気に会えるのを楽しみにしています。



7月18日(木) おえかきりれえ(1年生)


 1年生が、「おえかきりれえ」をしていました。輪郭、目、鼻・・・と顔のパーツを、班の中で順番に交代しながら、目を閉じて描いていきます。周りの子どもたちは、目を閉じている子が上手に描けるように言葉で伝えていきます。
 「もっと上、もっと右」「もう少し下の方・・・」など、子どもたちは鉛筆を置く位置や動かす方向を、言葉で一生懸命に伝えようとしていました。さて、どんな担任の先生の顔が描けたのでしょうか。



7月16日(火) 1学期最後の週になりました


 1学期最後の週に入りました。子どもたちは学習のまとめや夏休みに向けての準備を進めています。1年生は1学期最後のお楽しみ会の準備をしていました。4年生は理科の学習で使ったモーターカーを実際に走らせて学習のまとめをしていました。2年生や6年生では夏休みの課題の説明をしていました。下校前に2年生や3年生は、図工でつくった作品を持ち帰る準備をしていました。夏休みまで残り3日間です。1学期のまとめをしっかりとして、気持ちよく夏休みを迎えられるようにしていきます。
 



7月12日(金) シャボン玉で遊びました(1年生)


 1年生が生活科「なつとなかよし」の学習でシャボン玉体験をしました。ストローや段ボール、うちわやハンガーなど、様々な道具を使ってシャボン玉を作りました。
  最初は息の吹き方や道具の振り方など力加減が難しかったようですが、慣れてくると上手にシャボン玉ができるようになってきました。使う道具によって、できる大きさや数などに違いがあることにも気付きました。梅雨の合間に楽しい夏の遊びを体験しました。



7月11日(木) すてきな帽子でファッションショー(2年生)


 2年生が「すてきなぼうし」の学習でつくった帽子でファッションショーを行っていました。カラフルに飾り付けられた自慢の帽子をかぶり、練習したファッションモデルウォーキングで音楽に合わせて入場します。ステージを往復したら最後はしっかりと決めポーズです。かわいくすてきなファッションショーでした。
 



7月10日(水) 人権の花「サルビア」を配りました


 人権委員会と植物委員会の子どもたちが育てたサルビアの苗を、JR草津駅前のデッキで配りました。人権擁護委員のみなさんにもお手伝いをしていただきました。
  子どもたちは「私たちが育てた人権の花です。よろしければもらってください。」と通行する方たちに声をかけ、100株以上の苗を配ることができました。人権を大切にする思いが広がってくれるとよいと思います。



7月9日(火) 茶碗に絵付けをしました(6年生)


 6年生が先週作って乾かした茶碗に絵付けをしました。初めに陶芸家の方に下絵の描き方や染料の色、筆の扱い方などを教えていただき、いよいよ絵付けです。
  子どもたちは自分で考えた下絵をもとに慎重に筆を運ばせていました。茶碗は陶芸家さんに窯で焼いていただきます。出来上がった茶碗で、2学期は茶道体験を行う予定です。



7月9日(火) プログラミング学習(4年生)


 4年生がペッパ―を使ったプログラミング学習を初めて行いました。今日は、ペッパーに自己紹介をさせるプログラムを体験しました。子どもたちはアルファベット入力やキーボード操作に戸惑いながらも、プログラミングソフトで名前や好きな食べ物などを入力しました。子どもたちがつくったプログラムで実際にペッパーが話をすると、子どもたちはとてもうれしそうな表情でした。これから少しずつプログラムを覚え、組み合わせを考えて、様々な動きをさせていきます。



7月8日(月) クラブ活動


 4年生以上の学年は、今年度年間11回のクラブ活動に取り組みます。コンピュータやイラスト・クラフトなどの室内で行うものや、バスケットバールやバドミントンなど体育館で行うもの、ベースボール型ゲームや陸上など運動場で行う活動、さらにニュースポーツのようにde愛ひろばに出かけるものなど、合わせて18のクラブに子どもたちは分かれます。
  各クラブでは、6年生の子どもたちが中心となって活動を進めたり、クラブボランティアの方々に手助けをしていただいたりしながら、4年生から6年生の子どもたちが交流しながら活動しています。



7月5日(金) 1年生と6年生で


 行事や普段の掃除など、1年生と6年生は様々な場面で交流をしています。5日の分団会の前には、6年生が1年生を教室まで迎えに来ていました。
  教室前の廊下には、七夕飾りが飾ってあります。「ケーキやさんになりたい」「かわいいアイドルになりたい」などの1年生のねがいと「○○中学校に合格したい」「バスケで全国大会に出たい」などの6年生のねがい、書いている内容にはそれぞれの学年らしさが出ています。これからも一緒に活動することで、相手を思いやったり自分の良さに気付いたりすることにつながればと思います。



7月5日(金) 花も実も、よもケロも・・


 梅雨の真っ最中ですが、植物はどんどん生長しています。1年生が育てているアサガオの花は花芽が付き始め、咲きだしているものもあります。2年生の育てているミニトマトには、たくさんの実がなり、子どもたちは毎朝収穫を楽しみにしています。
  よもと池では、スイレンの花が咲いています。葉の上で「よもケロ」が一休みしている姿もよく見かけます。学校にお立ち寄りの際には、そーっとよもと池に近づいて「いただくと、「よもケロ」に出会えるかもしれません。



7月3日(水) 稲の観察(5年生)


 5年生が、5月に植えた稲の観察をするために学習田に行きました。JA草津市の方に田んぼの水管理や稲の生育状況の話を聞いた後、子どもたちは、田んぼの生き物や稲の生育具合を観察しました。
  最後は学級ごとに、子どもたちが手作りした案山子の前で記念写真を撮りました。



7月2日(火) 茶碗づくり(6年生)


 陶芸の森の方に教えていただき、6年生が作陶体験をしました。3つの種類の茶碗の形とその作り方を教えていただいた後、子どもたちそれぞれが作りたい形の茶碗づくりに取り掛かりました。自分たちが作った茶碗でお茶をたてることをイメージしながら、思い描いた形に近づくよう、集中して真剣な表情で取り組んでいました。来週9日には絵付けを行います。



7月2日(火) 昼休みに〜代表委員会・ドッジボール大会〜


 代表委員会は月に1回開かれます。委員会活動の決定事項を各委員長から報告し、3年生以上の各クラスの代表委員がそれぞれクラスに伝えます。今日は、3・4年生がドッジボール大会と重なったため5・6年生だけの参加でしたが、委員長が伝える内容を子どもたちは真剣に聞いていました。
  3・4年生のドッジボール大会は、スポーツ委員会の子どもたちが進行していました。積極的にキャッチしにいく子や当たらないように逃げ続ける子など、それぞれの楽しみ方でゲームに参加し、クラス対抗で白熱した試合が行われていました。



7月1日(月) 5・5交流〜3つの園に出かけました〜(5年生)


 5年生が、たちばな大路こども園、若竹幼稚園、信愛幼稚園の3つの園に分かれて出かけ、5歳児と交流しました。自己紹介をした後、「なべなべそこぬけ」や「ハンカチおとし」、「絵文字しりとり」などの遊びをしたり、一緒に歌ったりしました。子どもたちは終始ニコニコした様子で優しく園児と接し、楽しい時間を過ごしました。



7月1日(月) 「びわ湖の日」の取り組み


 7月1日の「びわ湖の日」に合わせて、全校でいつもより掃除時間を長く設定して、普段の掃除では手の行き届かない箇所の掃除に取り組みました。
  朝のスキルアップタイムに、各学級で「どんなことをがんばりたいか」を考え、教室や階段の隅、靴箱掃除や掃除用具の手入れなど、それぞれの児童が目的を持って掃除に取り組みました。



6月26日(水) 防犯教室(1年生)


 草津警察署生活安全課と少年センター「あすくる」の方に来ていただいて防犯教室を行いました。「いか・の・お・す・し」の説明を聞いた後、寸劇を通して、誘拐されないために大切にしたいことや誘拐犯の誘い方の例などを教えていただきました。また、一人で家にいるときの電話やインターホンの対応の話もしていただきました。
  自分たちの身を守るために、集団下校や防犯ブザーの着用など学校でも継続的に指導していきます。保護者の皆様も言葉がけをお願いいたします。



6月25日(火) 交通安全教室(2年生)


 2年生が3校時に交通安全教室を行いました。草津市交通政策課のわかばチームのみなさんに安全確認の仕方を教えていただき、大路区のスクールガードリーダーのみなさんに見守っていただく中で,、信号のある横断歩道や道路の横断、歩道に大きな物があって歩道を通れない時の歩き方の体験をしました。
  その後は歩道を歩くときや自転車に乗るときに気をつけることを教えていただきました。大切な命は自分で守る意識を、子どもたち自身がしっかりと持ってほしいです。



6月24日(月) アサガオのかんさつ(1年生)


 2年生に手伝ってもらいながら5月に植えたアサガオが、ずいぶん大きくなってきました。今日は、生活科の学習でアサガオの観察を行いました。葉やツルの様子を観察し、カードに絵や気づいたことを記録しました。
  夏至を過ぎてアサガオの花芽ができる時期になっていきます。これからもアサガオがきれいな花を咲かせるのを楽しみにしながら、世話や観察を続けていきます。



6月21日(金) 盲導犬ユーザーの方から(4年生)


 4年生が福祉学習の一環で、盲導犬ユーザーの北川さんに話をしていただきました。これまで4頭の盲導犬と一緒に生活をされてきた中で、盲導犬それぞれに個性があることや、ユーザーの生活スタイルなどによって相性があることなどを教えていただきました。
 また、病気をマイナスに考えるだけでなく、前向きにどのようにすればよいかを考えて工夫して生活いく大切さについても話をしてくださいました。



6月20日(木) 茶の湯体験「和敬清寂」(6年生)


 6年生が茶の湯体験を行いました。MIHO MUSEUM(ミホ ミュージアム)の方に来ていただき、茶道の歴史や茶道で大切にしている「和敬清寂」の理念の話をしていただいたり、茶道具を間近で見て触らせていただいたりしました。また、実際にお茶をたてていただき、子どもたちは緊張しながらも教えていただいたばかりの作法でお茶菓子とお茶をいただきました。
 



6月19日(水) 学習参観(道徳)・ハートアップサロン(人権教育研修会)


 2校時に学習参観を行いました。今回は、子どもたちが道徳科の学習に取り組んでいる様子を参観していただきました。これからも、道徳科やその他の教育活動を通して、子どもたちの豊かな心を育む教育を推進していきます。
 その後は、PTA活動として第1回ハートアップサロン(人権教育研修会)を開催しました。「こころを育む衣服 服育」をテーマに、(株)チクマの千秋さん、(株)明石スクールユニフォームカンパニーの宮本さんにご講演をしていただきました。保護者の皆様、ご参観・ご参会ありがとうございました。



6月18日(火) わたしたちの大すきスポット(2年生)


 2年生が生活科「わたしたちの大すきスポットをしょうかいしよう」の学習で、商店街の方と草津市役所の方に来ていただいてお話をうかがいました。
  商店街のことや草津市で行われているイベント、de愛ひろばの歴史や自然など、子どもたちが知りたかったことについて丁寧に話をしていただき、子どもたちは自分たちが住む街の良さを知ることができました。



6月18日(火) 車いす体験(4年生)


 4年生は6日の車いすテニス体験に続いて、車いすで実際に移動する体験を行いました。廊下やスロープの移動、教室や玄関の段差の乗り越え、エレベーターの乗り降りなどを、車いすに乗ったり介添えをしたりしながら体感しました。
 実際に体験することで気が付くことや困ったことなどを、話し合ったりメモをしたりしながら学校内を回り、学びを深めていました。



6月17日(月) プールでの学習が始まっています


 先週12日の4年生のプール開きを皮切りに、学年ごとにプールでの学習が始まっています。今日は、5・6年生が水泳の授業を行っていました。プールでの約束を確認した後は、水慣れや、昨年まで習った泳ぎ方を練習し、泳力測定を行っていました。
 今後は、自分の泳力に合わせたグループに分かれるなどして、それぞれが課題や目標を持って練習に取り組みます。保護者の皆様、子どもたちの体調管理や水泳カードの記録等、ご協力をお願いします。



6月14日(金) 大すきよもと(3年生)


 3年生は「大すきよもと」の学習で、草津第二小学校の不思議に関心を持ち、それぞれが課題を見つけて調べています。14日は、課題ごとに分かれて、草津第二小学校の歴史について地域の方々にお話をしていただきました。
 よもと池の昔の様子や校章の意味、初代の校長先生のことや、学校に郵便ポストや鉄道の車輪が残っている理由など、学校の歴史に関する話について、4人のゲストの方からそれぞれ話をしていただきました。昔の草津第二小学校や街の様子などを知り、「よもとのたから」をたくさん見つけていきます。



6月13日(木) 歯を大切に


 今月は虫歯予防月間です。学校では給食時間の終わりに、「まいにちはみがき1・2・3・・・」と「草二っ子 ハミガキソング」を流して歯みがきを促します。保健室前では、歯の役割や歯みがきに関する掲示も行っています。
 歯科健診も始まりました。今日は5・6年生でしたが、他の学年もこれから順次健診を行っていきます。子どもたちが歯の健康や歯みがきの大切さを意識できる機会になればと思います。



6月11日(火) 新体力テスト


 昨日降り続いた雨も上がり、1〜3校時は2・5年生、4〜6校時は3・4年生が予定通り新体力テストを行いました。今日は、ソフトボール投げ、50m走、反復横跳び、長座体前屈など6種目を行いました。
 子どもたちはペアになって、実技と記録を交互に行いながら測定を行いました。去年からの伸びや今の自分の体力を知り、これからも体力向上を意識して、進んで運動や遊びに取り組んでほしいです。明日は、1年生と6年生がペアになって行う予定です。



6月10日(月) 音の扉プロジェクト(4・5年生)


 4・5年生が「音の扉プロジェクト〜未来への懸け橋〜」で、プロの音楽家の方々に演奏をしていただきました。ピアノ、パーカッション、サックス、メゾソプラノの4人の奏者の方々の奏でる迫力満点のアンサンブルを、子どもたちは生き生きとした表情で聴いていました。時には一緒に手拍子をしたり、音楽に合わせて体を動かしたりしました。最後は、演奏に合わせて元気に校歌を歌いました。音楽の楽しさを存分に味わうことができた1時間でした。
 



6月7日(金) 平和学習(6年生)


 6年生は、よもとの学習で平和について考える学習を進めています。7日(金)は、滋賀県平和祈念館の方から、滋賀県での空襲の様子や命の大切さなどについて、軍服や千人針、焼夷弾などの実物も見せていただきながら話をしていただきました。死傷者の数だけでなく、被害にあわれた方の背景にある家族の悲しみなどもとらえて、戦争について考えてほしいという言葉が印象的でした。



6月6日(木) 車いすテニス体験(4年生)


 よもとの学習で、4年生の子どもたちが車いすテニスの体験をしました。はじめに学年全体で、車いすテニスを指導していただく方から、バリアフリーについての話や、誰もが気持ちよく生活するうえで大事にしてほしい「あいさつ、カバー、工夫、いたわりの心」の4つのことについて話をしていただきました。
 その後は、車いすに座ってのテニスを学級ごとに体験しました。車いすの扱い方とボールを打つこつを教えていただき、少しずつ上手に打ち返せるようになっていきました。もっとしたいという声が子どもたちから聞こえてきました。



6月5日(水) プール掃除(6年生)


 6年生がプール掃除を行いました。大プールや小プール、プールサイドや洗体槽などを、たわしやデッキブラシを使って磨いてくれました。子どもたちの頑張りのおかげで、6月12日から始まるプールでの学習が、気持ちよくスタートできそうです。
 6年生がプールから戻ってくる際に、廊下の窓から下学年の子どもたちの「ありがとうございます!」の声が聞こえてきました。照れくさそうに応える6年生の姿が印象的でした。



6月4日(火) 町たんけん(2年生)


 2年生が生活科の学習で「町たんけん」に行きました。小汐井神社や商店街、草津駅、de愛ひろばなど、普段何気なく通っている校区内の場所にどんな特徴があるのか見つけながら歩きました。発見したことは、これからの学習で交流したりまとめたりしていく予定です。



6月1日(土) 運動会「協力しあって 優勝めざして 楽しもう!」


 令和元年度運動会を行いました。保護者、地域の皆様には、朝早くからお越しくださり、温かいご声援をありがとうございました。
 子どもたちは「協力しあって 優勝めざして 楽しもう!」のスローガンのもとに、低学年や中学年の子どもたちは、はこれまでの練習や準備の成果を発揮しようと、競技や演技に精一杯取り組みました。高学年の子どもたちは自分たちの種目だけでなく、係の仕事にも責任を持って取り組み運動会を支えていました。



5月31日(金) 運動会前日準備


 5・6年生の子どもたちが運動会の会場準備を行いました。グランド整備や児童用テントの設営、放送の準備、入退場門の設営など、それぞれの分担で一生懸命仕事に取り組んでいました。
 運動会当日は、天候も良さそうです。しっかりと体調を整えて、「協力しあって 優勝めざして 楽しもう!」のスローガンのもとに、子どもたちが十分力を発揮できる大会にしたいと思います。保護者・地域の皆様、子どもたちへの温かいご声援をよろしくお願いします。



5月30日(木) 運動会全校練習・草引きボランティア


 運動会の全校練習2回目を行いました。入場行進や開会式・閉会式、団結タイム、準備運動などの練習を行いました。
 入場行進や体操の隊形移動は、前回の練習の成果もあってスムーズに動けるようになりまいた。開閉会式の練習もしっかりと話を聞いて取り組めました。運動会本番でも、きびきびと動けることを期待しています。
 また、朝早くから草引きボランティアで来てくださっている皆さんが、サンサン通り側の植え込みの辺りをきれいに刈ってくださいました。ありがとうございました。



5月29日(水) 運動会応援練習


 運動会の応援練習を全校で行いました。5・6年生の赤、黄、緑、青、各色の応援団の子どもたちが工夫を凝らして考え、これまでに各学年に伝えてきた団結タイムや、応援歌、応援のかけ声などを、チームごとに練習しました。
 応援団長を中心に、応援団の子どもたちが大きな声でチームをリードし練習を進め、運動場には力強い応援の声が響いていました。運動会当日も、子どもたちの応援が会場を盛り上げてくれそうです。
 



5月28日(火) 自分の思いが伝わるように話そう(1年生)


 1年生の国語科の学習では、話し方の学習を進めています。自分の意見を言うときに、わけや気持ちを表す言葉を入れ、語尾に「〜です。」「〜ます。」をつけて、相手にわかりやすく自分の思いを伝えられるよう練習しています。
  聞き方も、話し手の方を見ながら、相づちや「同じです。」の言葉を返すなど、話し手の意見をしっかり聞けるように聞き方のルールも学んでいます。相手を認めながら、自分の思いを表現できる力を高めていけるようにこれからも取り組んでいきます。
 



5月27日(月) マイドリーム 〜青年海外協力隊の経験から〜(6年生)


 6年生は、キャリア教育として様々な職種の方から話を聞いて学びを深める「マイドリーム」の学習を行います。今回は、青年海外協力隊としてブラジルで2年間日本語教育の振興に携わった志津小学校の先生から話を聞きました。
 海外での仕事内容だけでなく、日本とブラジルの文化や価値観の違いなどについても話を聞きました。言葉の壁にとらわれず自分の思いを伝えていくことや自他ともに受け入れていくことの大切さ、心と体の健康を日常生活に生かしていくことで夢の実現に近づくことなどを話してくださいました。「自分を好きになろう。」という一言が印象的でした。
 



5月24日(金) 学習参観・PTA総会・学校説明会・学級懇談会・全校集会


 1校時は、今年度1回目の学習参観でした。がんばっている姿をお家の人に見てもらおうと、子どもたちは張り切って授業に臨んでいました。
  2・3校時は、PTA総会・学校説明会を行いました。会の準備は、6年生の子どもたちが朝からがんばってくれました。4校時は各学級で学級懇談会を行いました。今年度の学級・学年経営等について説明しました。
 その間、体育館では全校集会を行いました。合い言葉「思いやりとありがとうの心で」に加えて、自分にできることを考え実行することで互いに安心して過ごせる学校にしていくことや、自分の安全を守るためにできることなどについて話をしました。
 保護者の皆様、ご参観・ご参会ありがとうございました。
 



5月23日(木) 運動会全校練習


 運動会に向けて、2校時に全校練習を行いました。今日は、入場行進と体操の隊形移動、退場の仕方の練習をしました。
  1回目の練習では動き方を覚えるのが中心で、隊形移動に戸惑ったり時間がかかったりしましたが、6年生が1年生を手助けする姿も見られました。2回目でもう一度動きを確かめて、きびきび動く姿が見せられるように練習に取り組んでいきます。
 



5月21日(火) タブレットPCを使った学習


 草津市では、タブレットPCが学年に1セットずつ整備されています。草津第二小学校でも、朝のスキルアップタイムや授業など、様々な場面で活用しています。
  スキルアップタイムでは、各学年ドリルアプリを使って復習をしています。3年生の国語科の学習では、聞き手を意識した発表ができているか、自分の発表する姿を録画して確認し合っていました。2年生の国語科の学習では、習った漢字を使ってそれぞれが作った文章を発表していました。
 



5月21日(月) 運動会練習


 運動会まで残すところ2週間を切り、子どもたちの練習にも力が入ってきました。リレーやダンス、組体操など、それぞれの種目でしっかりと力が発揮できるように、日々の練習に取り組んでいます。
  団体演技は運動場での練習も始まりました。広い運動場で場所を確認しながら隊形移動を覚えていました。今日はすごしやすい気候でしたが、明後日からは再び気温も高くなりそうです。こまめな水分補給など、体調管理にも気を配りながら練習を進めていきます。
 



5月16日(火) 校内放送


 委員会活動では、5・6年生の子どもたちが校内放送を使って、様々な情報を全校に届けています。人権委員会の朝の放送や、KDS放送委員会、マナーアップ委員会のお昼の放送、学校クリーン委員会のそうじ時間の放送、KDS放送委員会の下校の放送など、子どもたちの放送で学校生活に心地よい流れが生まれています。
 活動が始まって間もないこの時期は、昨年度の経験をいかして6年生が5年生に教えたり、同じ学年同士で教え合ったりする姿も見られます。これからも、話し方をさらに磨いて、全校にしっかりと責任を持って情報を伝えてほしいです。
 



5月14日(火) すこやかデー「メディアと体力」


 5月のすこやかデーは、ゲームのしすぎやテレビの見すぎなど、メディアの使用に伴う体への影響や、睡眠不足による体の疲れのサインなどについて学習しました。
 運動会の練習も始まり体の疲れやすいこの時期、体のSOSサインをキャッチするとともに、改めてメディアとの付き合い方を考え、早寝早起きをして次の日に疲れを残さないような生活を心がけることの大切さを話し合いました。
 



5月13日(月) 田植えを体験しました(5年生)


 晴天の下、5年生が田植え体験をしました。草津市あおばな館近くの学習田で、JA草津市の方に品種や植え方について話をしていただいた後に田んぼに入りました。
 初めはぬかるみの感触に戸惑っていましたが、慣れてくると楽しんで苗を植える姿が見られました。学校に戻ってからバケツにも苗を植えました。学校でも稲の生育の様子を観察していきます。
 



5月9日(木) 初めての毛筆(3年生)


 3年生から毛筆の学習が始まります。1回目は、準備や片付けの仕方、道具の名前や筆の持ち方など、一つ一つていねいに学んでいきます。子どもたちは、先生の話を聞きながら、どきどきわくわくした表情で学習に向かっていました。
 いよいよ墨を筆につけて半紙に書くときには、筆を立てた細い線や力を込めた太い線を書いたりして、筆の感触を味わいました。
 



5月8日(水) トマトの苗植え(2年生)


 2年生は生活科の学習でミニトマトを育てます。今日は種苗店の方に植え方や世話の仕方を教えてもらってから、苗を植えました。
 先日までチューリップを育てていた植木鉢に肥料を混ぜた土を入れ、1株ずつ苗を受け取って丁寧に植え、最後はたっぷり水をあげました。たくさんの実がなるのを楽しみにして、水やりや観察を続けていきます。
 



5月7日(火) 4年 ソーラン節 5年 「たんぼのこ」学習


 10連休が明けました。学校では、さっそく運動会に向けて練習が始まっています。4年生は、ソーラン節に取り組みます。子どもたちは先生の動きをまねながら、熱心に動きを覚えていました。
 5年生は、「たんぼのこ」の学習に取り組んでいます。今日は、JA草津市やくさつエコスタイルプラザの方に話を聞き、米作りについての話を映像やクイズから学習しました。13日(月)には、あおばな館横の学習田で、田植え体験を行う予定です。
 



4月24日(水) 図画工作科「ひみつのたまご」(2年生)


 2年生の図画工作科では「ひみつのたまご」の学習が始まりました。子どもたちは、「せかいに一つだけのじぶんのたまごをかこう」と、クレパスなどを使って、思い思いのたまごを描いていました。
 たまごができたら、次は殻が割れた時に、中から飛び出してくるものを想像して描いていく予定です。どんな楽しい絵ができあがるか、今から楽しみです。
 



4月23日(火) 避難訓練(火災対応)


 2校時に、今年度1回目の避難訓練を行いました。今回は、火災に備えて避難経路や安全な避難の仕方の確認をすることをめあてに取り組みました。
 何よりも大切な命を守るための、「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」の約束を、訓練後に改めて全校で確認しました。
 今年度は、あと3回の避難訓練(地震対応・不審者対応・引き渡し訓練)を行う予定です。子どもたちが命の尊さ、大切さを感じられるよう、今後もしっかりと訓練に取り組んでいきます。  



4月22日(月) 第1回委員会活動


 6校時に5・6年生が委員会活動を行いました。
 草津第二小学校には、計画、スポーツ、KDS放送、図書、学校クリーン、安全、植物、マナーアップ、エコボランティア、給食、保健、人権の12の委員会があります。
 1回目の今日は、自己紹介の後は、活動のめあてを考えたり常時活動の担当を決めたりしました。これから、高学年が中心となって、より良い草津第二小学校になるように活動を進めていきます。  



4月19日(金) 第1回分団会


 5校時に分団会を行いました。5・6年の通学班長・副班長が1年生を迎えに行き、分団会の場所まで案内しました。
 分団会は、分団長や副分団長などが中心となって進めました。登校のきまりや気をつけることなどを話し合いました。1年間お世話になる分責・副分責のみなさんの話を聞いてあいさつをしました。
 分団会後は、担当の先生や、分責・副分責の方々と一緒に、通学路の安全を確認しながら下校しました。



4月18日(木) 6年 全国学力・学習状況調査


 6年生が、全国学力・学習状況調査に取り組みました。今年度は、昨年度までABに分かれていた国語・算数の問題がそれぞれ一つにまとまり、国語・算数・児童質問紙の3つの調査を行いました。 最後まであきらめず、集中して取り組む姿が見られました。  


4月17日(水) ようこそ1年生集会


 3校時に「ようこそ1年生集会」を行いました。6年生と手をつないで入場してきた1年生を、全校で迎えました。会の準備や進行は6年生が、アーチでの出迎えは5年生が行いました。
 スライドを使って学校紹介をした後は、校歌や児童会の歌で1年生を歓迎しました。最後は1年生も一緒に「だれにだってお誕生日」を歌って楽しみました。みんなで1年生を温かく迎えるすてきな会になりました。
 その間、各教室では本年度のPTAクラス役員選出会が行われました。役員になられた保護者の皆様、1年間よろしくお願いいたします。



4月15日(月) 1年 はじめての給食


 今日から給食が始まりました。1年生の子どもたちも、先生に給食の準備や配膳の仕方を教えてもらいながら、自分たちで給食の用意をしました。
 子どもたちは教えてもらった通りに身支度をして、丁寧に配膳をしていました。給食のメニューはカレーライスやハンバーグなど、子どもたちが好きなものが多く、おいしくしっかりと食べることができました。
 食べた後の片付けや歯みがきもしっかりできました。



4月10日(水) 1年:初めての分団登校、3年:身体測定


 二日目の朝はあいにくの雨模様でしたが、1年生の子どもたちは、分団のお兄さん、お姉さんと一緒に元気に登校してきました。
 教室の場所がわからず困っている1年生に、2年生の子どもたちがやさしく声をかけて案内するほほえましい姿が見られました。
 身体測定も始まりました。3年生の子どもたちが、身長、体重、視力などの測定を行いました。他の学年もこれから順次行っていきます。
 



4月9日(火) 新任式、始業式、入学式


 今日から平成31年度が始まりました。満開の桜が咲き誇る中、子どもたちが元気に登校してきました。新任式では、新しく草津第二小学校に赴任した5名の教職員が自己紹介をし、児童代表が歓迎の言葉を伝えました。
 始業式では校長先生から、草津第二小学校の合い言葉「思いやりとありがとうの心で」を大切にして、596名の子どもたちと49名の教職員みんなが優しい気持ちで楽しく過ごせるようしたいという話の後、担任の先生の発表がありました。発表の際には、子どもたちのドキドキ感が伝わってきました。
 入学式では、118名の新入生が体育館に入場してみんなに迎えられました。担任の先生から名前を呼ばれた時にはしっかりと返事をしていました。また、児童代表に教科書授与がありました。1年生は、明日からの小学校生活を楽しみにしていました。